参考資料1

物理標準に関する整備計画

第3章「2010年に向けた知的基盤整備の目標及び方向」の「1.計夏標準・標準物質」において記述した物理標準に関する整備目標の計画を示す。

参考資料一覧へ戻る

−標準の種類−
長さ幾何学量時間標準質量圧力真空流量密度粘度体積音響超音波振動加速度衝撃加速度音速直流・低周波高周波測光量・放射量放射線放射能中性子温度湿度固体物性硬さ衝撃値粒径

標準の種類
項目
供給済
2001年
2005年
2010年

長さ




 

 

 

 


上へ↑

レーザ波長(633nm)
レーザ波長(532nm)
レーザ波長(500〜1000nm)
ブロックゲージ絶対測定
長尺ブロックゲージ絶対測定
ブロックゲージ比較測定
長尺ブロックゲージ比較測定
標準尺絶対測定(50〜100mm)
干渉測長器(1mm〜50m)
距離計(1〜300m)
内径外径(300mm径以下)
デジタルスケール(500mmまで)
極短波長標準(X線)
空気の屈折率
固体屈折率
非線形屈折率
標準尺比較測定























































幾何学量















上へ↑

表面粗さ測定
触針式段差測定(0.01〜10μm)
光学式段差測定(0.08〜0.2μm)
光学式段差測定(0.04〜2μm)
AFM方式段差測定(1nm〜2.5μm)
角度(ロータリーエンコーダ)
角度(ポリゴン鏡)
角度(オートコリメータ)
ボールプレート(560mm*560mm)
ステップゲージ(700mm)
ボールバー(700mm)
CMMによる幾何形状測定(700mm*500mm*500mm)
平面度(300mm)
真直度(500mm)
真円度(450mm)
一次元グレーティング(ピッチ;0.2〜8μm)
二次元グレーティング(ピッチ;0.2〜8μm)
線幅(0.25〜1μm)
 






































時間標準







上へ↑

原子発振器
商用発振器
時刻
光周波数(200THz領域)
光周波数(300THz領域)
光周波数(400THz領域)
光周波数(700THz領域)
短時間標準(ps以上)
短時間標準(100fs−数ps領域)
短時間標準(100fs−数ps領域)
 

















質量


上へ↑

分銅(1mg〜20kg)
分銅(20kg〜500kg)
分銅(500kg〜1000kg)
質量計(0.01mg<di,S≦10-6
質量計(di<0.01mg,10-6<S)





 





上へ↑

力計(圧縮:10N〜10MN)
力計(引張り:10MN〜1MN)
試験機(圧縮)(0.1kN〜500kN)
試験機(引張り)(0.1kN〜500kN)
トルクメータ(1kN・m以下)
トルクメータ(20kN・m以下)
トルクレンチ(テスタ)(1kN・m以下)
トルクレンチ(テスタ)(20kN・m以下)
















圧力







上へ↑

重錘型圧力標準器(気体)(ゲージ圧:5kPa〜7MPa)
重錘型圧力標準器(気体)(絶対圧:5kPa〜350kPa)
重錘型圧力標準器(気体)(絶対圧:350kPa〜7MPa)
高精度圧力計(気体)(ゲ・絶:5kPa〜7MPa)
重錘型圧力標準器(液体)(ゲージ圧:1MPa〜500MPa)
重錘型圧力標準器(液体)(ゲージ圧:500MPa〜1GPa)
高精度圧力計(液体)(ゲ・絶:1MPa〜500MPa)
高精度圧力計(液体)(ゲ・絶:500MPa〜1GPa)
圧力標準器/高精度圧力計(気体)(ゲージ圧:1Pa〜1kPa)
圧力標準器/高精度圧力計(気体)(絶対圧:1Pa〜1kPa)






























真空


上へ↑

中真空計(10−4〜1Pa)
高真空計(10−7〜10−4pa)
超高真空計(10−9〜10−7pa)
分圧計(H2,He,CH4,N2,Ar,CO2
標準リーク(10−11〜10−3Pam3/s)
 





流量
















上へ↑

気体小流量(0.05〜100g/m)
気体中流量(5〜1000m3/h,0.1〜1MPa)
オリフィス等流量計(気体用)(100〜1000m3/h,0.1〜1MPa)
気体大流量(100〜5000m3/h,1〜5MPa)
液体小流量(0.1〜20L/min)
液体中流量(1〜100m3/h)
液体大流量(100〜3000m3/h)
オリフィス等流量計(液体用)(100〜30003/h)
微風速(0.05〜1m/s)
気体中流速(3〜30m/s)
ピトー管等流速速計(気体用)(3〜30m/S)
気体大流速(30〜90m/s)
石油流量(低粘度小流量)(0.1〜5L/min)
石油流量(低粘度中流量)(0.3〜10m3/h)
石油流量(低粘度大流量)(10〜300m3/h)
石油流量(高粘度小流量)(0.1〜5L/min)
石油流量(高粘度中流量)(0.3〜10m3/h)
石油流量(高粘度大流量)(10〜300m3/h)
オープンチャンネル流量計(100〜3000m3/h)






















































密度



上へ↑

固体密度標準(2320〜2340kg/m3)(シリコン結晶)
固体密度標準(1000〜20000kg/m3)(材料)
密度浮ひょう(600〜2000kg/m3
密度標準液(有機液体;690〜1620kg/m3,0〜100℃)
密度標準液(水銀,13590kg/m3
PVT性質(気体と液体)(0〜10MPa,0〜100℃)
 









粘度

上へ↑

細管式粘度計(0.0005〜500Pa・s)
粘度標準液(低〜高粘度・常温)
粘度標準液(低〜中粘度・−40〜100℃)
 

 


体積 ビュレット・フラスコ  
   

音響

上へ↑

音圧レベル(標準マイクロホン沍^)
音圧レベル(標準マイクロホン型)
音圧レベル(自由音場下の標準マイクロホン型)



   
超音波 超音波パワー
超音波音圧
     

振動加速度

上へ↑

低周波振動加速度(0.1〜80Hz)
低周波振動加速度(1〜200Hz)
中周波振動加速度(20Hz〜5kHz)
高周波振動加速度(5〜10kHz)


 



 
衝撃加速度 衝撃加速度(100〜2000m/s2) 衝撃加速度(2000〜100000m/s2    

音速
    上へ↑
音速(室温〜500℃)
音速(500℃以上)
 
 

直流・低周波




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


上へ↑

ジョセフソン接合アレー電圧標準(1V)
電子式標準電圧発生器(1〜10V)
分圧器(1kV/10V)
標準電池(1.018V)
標準抵抗器(標準範囲)(1〜104 0hm)
標準抵抗器(高抵抗)(106〜1012 0hm)
標準抵抗器(低抵抗)(10−3〜0hm)
標準キャパシタ(小不確かさ)(10〜100pF;1000,1592Hz)
誘導分圧器の分圧比(インダクティブ電圧分圧器)
交流抵抗
インダクタンス
交直変換器(AC/DC)(2〜20V,10mA;40Hz〜100kHz)
電子式キャリブレータ(1〜10V)(直流電圧)
ディジタルマルチメータ(1〜10V)(直流電圧)
ディジタルマルチメータ(1mΩ〜100kΩ)(直流抵抗)
電子式キャリブレータ(100A以下)(直流電流)
ディジタルマルチメータ(100A以下)(直流電流)
電子式キャリブレータ(1MHz以下・1kV以下,45〜65Hz・20A以下)
デジタルマルチメータ(1MHz以下・1kV以下,45〜65Hz・20A以下)
抵抗分圧器(1mΩ〜100kΩ)
抵抗比測定器(1mΩ〜100kΩ)
直流電流計(100A以下)
交直変換器
交流電圧(1MHz以下・1kV以下)
交流電流(45〜65Hzで20A以下)
交流電力
交流電力量
直流高電圧(100kV以下)
交流高電圧
交流大電流
























































高周波

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


上へ↑

高周波電圧(10MHz〜1GHz;0.5V;同軸)
高周波電力(1GHz,3GHz;10mW;同軸)
高周波電力(10MHz〜18GHz;10mW,同軸)
高周波電力(10MHz〜60GHz;10mW;同軸)
高周波電力(10GHz;10mW;導波管)
高周波電力(8.2〜12.4GHz;10mW;導波管)
高周波電力(26.5〜110GHz;10mW;導波管)
高周波減衰量(ピストン減衰器;〜50dB;30MHz)
高周波減衰量(同軸;〜50dB;10MHz〜12GHz)
高周波減衰量(同軸;〜50dB;10MHz〜18GHz)
高周波減衰量(導波管;〜50dB;10GHz,35GHz,9GHz)
高周波インピーダンス(2〜18GHz;同軸)
高周波インピーダンス(8.2〜35GHz;導波管)
高周波雑音(30MHz〜26.5GHz;77〜15000K;同軸)
高周波雑音(8.2〜40GHz;77〜15000K;導波管)
電磁界強度(1〜40GHz;ホーン,電波暗室,PFDプローブ)
アンテナ係数(10kHz−150kHz TEMセル、微小アンテナ(モノポール,ダイポール、ループ))
アンテナ係数(30MHz−2GHz ダイポール、アンテナ、標準オープンサイト)
アンテナ係数(30MHz−1GHz ログペリアンテナ、バイコニカルアンテナ等)
利得・偏波分離度(1−110GHz ホーンアンテナ、電波暗室、ニアフィールド走査システム)
レーザパワー(レーザパワー;633nm,10mW)
レーザパワー(光ファイバパワー;850nm,1.3μm,1.55μm;10〜500μW)
レーザパワー(レーザパワー;400nm〜1.6μm;10mW〜1W)
レーザパワー(レーザパワー;10.6μm;1W〜1kW)
レーザパワー(レーザパルスエネルギー;1.06μm,10mJ)












































































測光量・放射量






上へ↑

光度(10〜3000cd)
分布温度(2045〜2994K)
全光束(2600lm(Max))
照度(1〜3000lx)
分光放射照度(紫外、可視、赤外)(250〜2500nm)
分光放射輝度(紫外、真空紫外)(160〜300nm)
分光拡散反射率(可視域)
分光透過率(可視域)
分光応答度(真空紫外、紫外)(90〜300nm)
分光応答度(紫外、可視、近赤外)(250〜1150nm)



























放射線




上へ↑

軟X線照射線量(管電圧10〜40kV)
中硬X線照射線量(管電圧30〜250kV)
硬X線照射線量(管電圧200〜450kV)
γ線照射線量(0.3μC/kg〜1mC/kg)
γ線大照射線量(0.5mC/kg〜5C/kg)
水吸収線量(X線、γ線)
β線吸収線量




 











放射能



上へ↑

γ線核種放射能
γ(X)線放出率
環境レベル放射能標準
純α、β核種放射能
放射能面密度(Bq/m2
両線源(荷電粒子放出率,S−1












 

中性子





上へ↑

中性子放出率(103〜1010s−1):252Cf
中性子放出率(103〜107s−1):Am−Be
熱中性子フルエンス率(〜1013m−2s−1
速中性子フルエンス(〜109m−2)(144−565keV,2.5−5.0,14.0−14.8MeV)
中速中性子フルエンス(〜107m−2)(10−50keV)
速中性子フルエンス(〜108m−2)(5.0−8.5MeV)
速中性子フルエンス〈〜107m−2)(15−20MeV)
速中性子フルエンス(〜109m−2)(20MeV以上)
   










温度

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上へ↑

温度定点(−38.8344℃;水銀の三重点)
温度定点(0.01℃;水の三重点)
温度定点(156℃;インジウムの凝固点)
温度定点(232℃;すずの凝固点)
温度定点(420℃;亜鉛の凝固点)
温度定点(660℃;アルミの凝固点)
温度定点(962℃;銀の凝固点)
ロジウム鉄温度計(0.65K〜5.0K)
ロジウム鉄温度計(3.0K〜24K)
カプセル型白金抵抗温度計(13K〜273K)
ステム型白金抵抗温度計(−190〜−40℃)
ステム型白金抵抗温度計(−40〜420℃)
ステム型白金抵抗温度計(420〜962℃)
温度定点物質(1553℃;パラジウム)
貴金属熱電対(1085℃;銅点校正)
貴金属熱電対(1150〜1500℃;金属一炭素共晶点における校正)
超高温熱電対(1100〜2000℃;金属一炭素共晶点における校正)
貴金属熱電対(0〜1100℃;定点校正)
貴金属熱電対(1553℃;パラジウム点校正)
ガラス製温度計(−50℃〜360℃)
定点黒体装置(419℃;亜鉛の凝固点)
定点黒体装置(660℃;アルミの凝固点)
定点黒体装置(962℃;銀の凝固点)
定点黒体装置(1085℃;銅の凝固点)
ゼロ輝度黒体装置(120K以下)
比較黒体炉(−30〜0℃)
比較黒体炉(0〜100℃)
比較黒体炉(100〜500℃)
放射温度計(400〜2000℃)
放射温度計(2000〜2800℃)











































































































湿度

上へ↑

露点計(露点;23〜85℃)
露点計(露点;−10〜23℃)
露点計(露点;−70〜−10℃)
微量水分発生装置(露点;−100〜−50℃)






固体物性

 

 

 

 

 

 

上へ↑

熱膨張率標準物質(10〜300K,1000〜2300K)
熱膨張率標準物質(300〜1000K)
熱膨張率測定(0〜40℃)
熱拡散率標準物質(10〜300K)
熱拡散率標準物質(300〜1200K)
熱拡散率標準物質(1200K以上)
薄膜熱拡散率標準物質
熱伝導率標準物質(10〜300K)
熱伝導率標準物質(300〜1500K)
比熱容量標準物質(10〜300K)
比熱容量標準物質(300〜1500K)
比熱容量標準物質(1500K以上)
分光放射率(0〜100℃,3〜12μm)
分光放射率(100〜500℃,3〜12μm)
全放射率(1500〜2300K)
全放射率(2300〜3000K)
 






























硬さ

 

上へ↑

ロックウェル(20〜65HRC)
ビッカース(200〜900HV)
ブリネル
ショア
微小硬さ(荷重100μN〜0.1N)
極微小硬さ(荷重1〜100μN)










衝撃値 衝撃値(30J,100J)
衝撃値(160J以上)
 
 

粒径 粒径(100nm以上)
粒径(30〜100nm)
 

 
 
76
48
67
70
累 計
 
76
124
191
261

備考 この整備計画には、依頼試験によるもの、また、供給済の欄では、指定校正機関が一次標準を有するものを含む。

上へ↑   参考資料一覧へ戻る