計量新報記事計量計測データバンク会社概要出版図書案内
   
   

日本計量新報 2015年3月15日 (3049号)

   

第65回計量士国家試験実施
受験者数5361名(速報値)、前年比97.7%

第65回計量士国家試験が、3月1日、全国9会場で実施された。毎年3月の第1日曜日に実施されている。今年の出願者数は8056名で、前年より325名減少した。対前年比96.1%で、5年連続で減少した。内訳は、環境計量士(濃度関係)が5149名(前年比94.4%、308名減)、環境計量士(騒音振動関係)1422名(同98.3%、24名減)、一般計量士1485名(同100.5%、7名増)。


試験開始を待つ受験生(関東会場)実際の受験者数は5361名(最終時限、速報値)、前年比は97.7%。受験者数は5年連続で減少した。出願者数に対する受験率は66.5%。ここ数年の受験率は65〜67%程度。試験終了後、試験問題は持ち帰りできる。出願者数に対する1時限目の受験率は67.6%。準備不足の受験生のなかには、1時限目を受験しただけで退席する人もいる。
 試験区分別では以下の通り(出願者数/受験者数/受験率。カッコ内は前年比)。
▽環境計量士(濃度関係)=5149名(94.4%)/3348名(94.8%)/65.0%
▽環境計量士(騒音・振動関係)=1422名(98.3%)/912名(101.8%)/64.1%
▽一般計量士=1485名(100.5%)/1101名(103.8%)/74.1%
 合格発表は5月末頃の予定で、官報、経済産業省ホームページに合格者の受験番号を掲載する。本紙および計量計測データバンクにも掲載する。
 計量士国家試験は2011年度から3年間、市場化テスト(民間競争入札)として、試験問題作成、合否判定、合格証書の送付を除いて、民間事業者(日本通運(株)〔日通〕)に委託して実施された。第2期として14(平成26)年度から3年間、民間事業者(日通)が実施する。日通は他の試験業務も実施しており、豊富な経験があるため、第65回計量士国家試験も円滑に実施された。遅刻者や受験票を忘れた受験生、筆記用具を忘れたという受験生もいたが、受験優先で対処した。
 計量士国家試験は、適正な計量実施の確保を推進するため、計量に関する専門知識・技能を有する者の養成を目的として、毎年一回実施されている。昨年実施された第64回の合格率は、全体で15.7%。実施年によって増減はある(第63回は14.4%)が、難しい資格試験の1つである。
 計量士制度は、「経済取引の発達、産業技術の進歩等これらに関して要求される計量技術が高度化・専門化するようになったことを踏まえ、計量に関する専門の知識・技能を有する者に対して一定の資格を与え、一定分野の職務を分担させることにより、計量器の自主的管理を推進し、適正な計量の実施を確保することを目的」としている。
 出願者数が多い環境計量士は1974年に創設されたもので、1992年に「濃度関係」と「騒音振動関係」に区分された。
 計量士になるには、国家試験を受験するほかに、(独)産業技術総合研究所計量研修センターに入所して所定の講習を修了する方法がある。

   

日本計量新報 2015年3月15日 (3049号)

   

計量法関係手数料令の一部を改正
スマートメーターの検定手数料引き下げ
3月7日から施行

経済産業省は、計量法関係手数料令の一部を改正した。3月7日から、スマートメーター(新型電力量計)を含む電子式計器の検定手数料を引き下げた。計量法関係手数料令の一部を改正する政令は、3月6日に公布され、3月7日に施行された。
 一般的な家庭向けスマートメーターの検定手数料は370円から240円に、いわゆる売電量を計量できる双方向計量機能付スマートメーターの検定手数料は629円(370円の1.7倍)から、288円(240円の1.2倍)に引き下げた。検定手数料の引き下げは、スマートメーターの一層の普及がねらい。高効率な試験設備の登場などで、データ送信機能を有するスマートメーターの検定事務の大幅な効率化がはかられていることから、検定料を引き下げたもの。
 「日本再興戦略」(2013〔平成25〕年6月閣議決定)で、スマートメーターを「2020年代早期に全世帯・全工場に導入」することが政府目標とされており、各電力会社は導入を進めている。
 計量法では、取引または証明のために用いられる計量器のうち、特定計量器は、検定に合格したものでなければ使用してはいけないとされており、計量法関係手数料令で、検定を受けようとする事業者が支払う手数料の額を定めている。

   

日本計量新報 2015年3月15日 (3049号)

   

JCSS公開文書「技術的要求事項適用指針音響・超音波」を改正

(独)製品評価技術基盤機構(NITE)は、JCSS(計量法校正事業者登録制度)の公開文書「技術的要求事項適用指針 音響・超音波」を、2月25日付で改正した。

   

日本計量新報 2015年3月15日 (3049号)

   

JIS規格票の価格体系を変更

(一財)日本規格協会は、JIS規格票の価格体系を、4月1日から変更する。
 変更概要は、次のとおり。@価格グループを現状の158種類から35種類に整理。A価格帯は、現状の200〜4万1000円から500〜3万5000円に変更する。(現行価格9500円未満の規格票は値上げ、それ以上の規格票は値下げとなる)B規格票の価格表示を、従来の日本円表示から価格グループ(Price Code)表示に変更する。

※日本計量新報の購読、見本誌の請求はこちら


記事目次日本計量新報全紙面
HOME
Copyright (C)2006 株式会社日本計量新報社. All rights reserved.