計量計測データバンク>「日本計量新報」特集記事>寄稿・エッセー(2017年一覧)>【切田篤】IEEEマイルストン |
日本計量新報 2017年8月13日 (3160号)6面掲載牧野富太郎博士の植物画日本計量史学会副会長 大井みさほ |
今年4月に江戸学懇話会で文京区にある根津神社などを回った際、同じ文京区にある森鴎外記念館のチラシをもらい、そのデザインに惹かれて6月に行ってみた。 私は昔、こうした植物が大好きで、小学校高学年から中学校時代よく種を蒔いたり、さし木をしたりしていた。将来は造園家になりたいと思っていた。ところが高校3年の時は物理に進もうと思いたち、その結果大人になってからの職業が物理に関係深いものになった。 牧野富太郎記念庭園に入ると久しぶりに子ども時代の夢を想い出し、わが道を間違えたかとやや感傷的になった。庭園内にある記念館には博士の描かれた植物画や博士の使った絵筆などが展示されていた。 日本画用の絵筆が墨をたくさんためることができて使いよいそうだ。どうしてこう正確に描けるのであろうかとほとほと感心してみてまわった。私なら線はよれよれになるし、ペンや筆ではなく、鉛筆と消しゴムが必要で、修正がたくさん入るだろう。 牧野博士の出身地である高知県の県立牧野植物園にある博士の植物画もこの時期に並べてあった。
ところで「キバナノセッコク」という野生の蘭の絵があった。私が13年前に買い求めた「エピカト」という蘭にとてもよく似ている。「エピカト」はちょうど今家で咲いている。それと「キバナノセッコク」の絵を比べると、ちょっと目には花や葉の大きさが違うだけである。「エピカト」は「カトレア」を混ぜた改良種と聞いているが、ひょっとしたら元は「キバナノセッコク」でそれを変えていったのかもしれないと思った。寸法が気になったが植物画には書いていない。
「エピカト」はエピデンドルム属(Epidendrum)とカトレア(cattleya)
属間の交雑によりつくられた園芸種である。うちにある「エピカト」は黄花である。博士の「キバナノセッコク」と、うちの「エピカト」は共に黄色の花で、大きさは違うが見た目がよく似ていて、語の「dendr」の部分に共通性が見られる。もう一度牧野記念館に行きたくなってきた。 |
計量計測データバンク>「日本計量新報」特集記事>寄稿・エッセー(2017年一覧)>【谷田千里】「はかる」ことで「健康寿命延伸」と「医療費削減」に寄与 |