|
グローバル戦略でシナジー効果あげる長野計器(株) 依田恵夫社長インタビュー 聞き手は高松宏之編集部長 vol.1 |
日本計量新報 2013年1月1日 (2947号)第1部4-5面掲載
圧力計では世界最大の企業−−長野計器(株)についてご紹介ください。 2011年度売上高は約394億円長野計器(株)は、圧力計、圧力センサ、計測制御機器などを、日本および世界で製造販売する企業です。2011年度の売上高は約394億円。圧力計事業が約196億円、圧力センサ事業が約109億円、計測制御機器事業は約48億円、その他の事業で約41億円の売上高になります。従業員数は2012年3月31日現在で2119名です。当社は圧力計の業界では世界最大の企業と自負しております。 日・米・欧の拠点中心にシナジー効果だす−−欧州における金融不安をはじめ世界経済は引き続き厳しい状況にありますが、そのなかで長野計器はどういう方針をとっておられるのでしょうか。 日・米・欧の市場を中心に当社は、米国のアッシュクラフト社を買収して、売上に関しても海外の占める比重が大きくなっています。 当社の製品は設備関連機器が多い当社の製品は、個人が購入する分野は限られており、大部分は自動車用の機器や設備関連機器ですので、大きなプラントが建設される場合や地元で産業が活発化するときに当社の製品が売れるということになります。いわゆる工業地帯が発展しないと当社の製品も売れないということになります。 コア製品は上田、丸子で当社は、コア技術、コア製品は、上田計測機器工場、丸子電子機器工場で生産して、これを現地で組み立てています。このスタイルは、変えないつもりです。 米市場はグローバル戦略の成功例米国市場は日本と似ていますが、しかし米国の特徴はやはり国がしっかりと産業を支えているということです。これは日本の企業にとってみればうらやましい政策です。したがって、当社も米国での事業は好調で、当社のグローバル戦略の成功事例であるとみています。 シナジー効果をあげる長野計器は以前から、このグローバル戦略でシナジー効果をあげる方向で事業を展開してきていますが、これを推進していくことはなかなか困難です。 指導ではなくサポートをするそのために、現地の経営は原則として現地のCEOに任せています。日本から派遣する取締役には、指導するのではなくサポートをしてコミュニケーションを深めなさいと言っています。現地の風土や状況、税制や市場の慣習などをよく知らないで、日本のやりかたをそのまま移植するような指導してもうまくいくわけがありませんから。 生産量を増やす先ほど、コア技術は日本の上田計測機器工場、丸子電子機器工場でというお話をしましたが、量産という課題もあります。 市場の要求に合わせた製品開発を日本の技術者はマジメです。よくいえばもっともっとよい技術を開発しよう、よい製品をつくろうと際限なく努力するのですが、限界なくとことんよいものをつくろうとしますと、高性能なよい製品だが商業ベースに乗らない場合がでてきます。そういう製品が必要な場合もありますが、そうでない、オーバスペックになってしまう市場もありますので、棲み分けといいますか、市場の要求に合わせた製品開発が要求されます。 自分の眼で確かめ、実情把握に努める−−世界経済の現状をどのように見ておられますか。 米市場は活発になってきた世界の経済情勢では、欧州危機の解消と中国の景気の回復に注視しています。できるだけ現地を視察しながら、自分の眼で確かめて、実情を把握するようにしています。 実質政治への変化を期待政治的には、日本に大きく関連するところでは、米国も大統領選挙がありましたし、中国、韓国の政治トップが交代するという変化があります。これによって経済政策が大きく変わるのか、基本的には継続するのか、また日本の政治での経済政策の変化にも注目しています。数合わせ政治から実質政治への変化を期待します。産業を活発にしないと税収も増えませんし、国民の収入も増えていきませんから。 |