健康計量器
計量計測データバンク機種別特集トップ 温度計特集
温度計を買うなら

携帯用デジタル温度計特集

特集記事 製品紹介

様々な現場で活躍する デジタル温度計
〜目的にあったセンサを選ぶことが重要

幅広い用途に対応

携帯用のデジタル温度計は、高精度でありながら持ち運びできるという利点を活かし、さまざまな分野・現場で使用されている。
 例をあげると、工場では、金型や高温金属の表面温度を測定したり、圧延ローラ等の表面温度を測定したりするのに用いられている。また、基板上の電子部品のように、非常に細かいものの表面温度を測ることもある。
 他にも、食品業界で保管・輸送時の食材や調理時の温度管理に用いられることもあれば、医療現場で皮膚の表面温度の測定に使用されることもある。
 このように、デジタル温度計が幅広い用途に対応できるのは、目的に応じて温度センサを変えることができるからである。
 温度センサには数多くの種類があり、測る対象物によってセンサの形状や温度測定範囲がそれぞれ異なる。固体の表面や内部の温度だけでなく、ガスや空気といった気体や、凝固前の樹脂といった半固形物・液体の測定に対応するものもある。
 最近では、本体に標準タイプのセンサが付いている製品もある。
 購入の際は、どのような現場で何を測るかを考慮した上で、最も適したセンサを選びたい。

温度センサの仕組み

 一般的に、試験・研究・工場などの生産現場などの現場で幅広く使われているのは、熱電対(ねつでんつい)、サーミスタなどの方式の温度センサである。
 代表的な温度センサの仕組みは以下のとおり。

熱電対
 2種の異なる金属線で閉回路を作り、両端の2つの接点を異なる温度に保つと温度差に対応した電圧が発生し(熱起電力)電流が流れる(ゼーベック効果)。このうちの一端を切り開いて作った2端子間に直流電圧計を接続し熱起電力を測定して温度を求める。熱電対の種類を表す記号としてJIS規格では、K、R、B、S、T、E、J、Nが規定されている。
 このうちよく使われるのはKタイプで、特徴は、
1)熱起電力の直線性が良好で使用温度範囲がマイナス200℃〜1000℃広範囲であり、広く工業用途で使用されている。
2)1000℃以下の耐酸化性に優れているが還元性雰囲気での仕様には適さない等。

サーミスタ
 測温抵抗体を利用した温度センサの一つ。Ni、Co、Mnの酸化物を混合焼結し、ガラス被膜をかぶせた小さい粒に白金線の導線を付けたものを、ガラス管、注射針、金属線管またはポリエチレン管の突端にセットしたもの。金属の抵抗を測定して温度を求める。

様々な機能が使える

温度を測定する際に便利な、表示ホールド機能、測定値メモリー機能、プリンタ出力機能、上限・下限温度警報機能、大型液晶付、防水仕様など様々な機能を備えたデジタル温度計が販売されている。
 温度計ユーザーは、用途にあった温度計や付属部品を選択することで、効率的な測定が可能になる。

 

 

Since 15 Mar 2006/Copyright (C)2006 株式会社日本計量新報社. All rights reserved.