2015年10月 4日(3075号) 11日(3076号) 18日(3077号) 25日(3078号) |
社説TOP |
日本計量新報 2015年10月11日 (3076号) |
ノーベル医学生理学賞の「イベルメクチン」「アルテミシニン」と計測と分析
2015年のノーベル医学生理学賞を贈られた大村智(さとし)北里大特別栄誉教授(80歳)の業績は、蚊やブユ(ブヨ)が媒介する熱帯地方特有のヒトの病気で、失明や視覚障害を引き起こす「オンコセルカ症(河川盲目症)」や、皮膚などが肥大化して硬くなる「リンパ系フィラリア症(象皮病)」、ダニが原因の皮膚病「疥癬(かいせん)」などの感染症の治療の開発で、特効薬となった「イベルメクチン」(エバーメクチン)の服用で感染の危機から救われる人は年間約3億人にのぼる。「イベルメクチン」(エバーメクチン)は寄生虫に効果のある抗生物質で、この発見を1979年に発表し、米ドリュー大のウィリアム・キャンベル博士(85歳)が家畜に効果があることを確認した。これによって、大村氏とキャンベル氏の共同受賞となった。もう一人のノーベル医学生理学賞の受賞者は、マラリアに効果のある「アルテミシニン」という化合物を発見した、中国の研究機関に所属するト・ユウユウ氏である。 |
※日本計量新報の購読、見本誌の請求はこちら |